企画ラボで、毎月開催している「センパイを囲む会」。
企画をカタチにしてきた様々な分野の方を招いて、みんなで囲んで、
ざっくばらんにお話を伺うなんとも贅沢な会です。
8月24日(水)は、通訳・翻訳サービス会社
「株式会社テンナイン・コミュニケーション 」を経営する
工藤紘美さんをお迎えし、話を伺いました。
均等法施行前に就職した工藤さん。
一度は結婚退職しますが、その後再就職した会社で通訳・翻訳サービスに出会い、
バリバリ責任ある仕事を任され、ついにご自身で起業。
「通訳・翻訳者というとてもモチベーションの高い人たちと仕事をする環境が楽しい」
という言葉どおり、常に向上心を持って成長し続けている、ステキなセンパイでした。
工藤さんのこれまでのお仕事について伺った後は、社員とのコミュニケーションや、
英語の勉強法など、みなさんからのたくさんの質問にお応えいただきました。
最後には工藤さんの愛犬たちも加わって、にぎやかに閉会。
アンケートでは、
「数々のエピソードが発想の刺激となり、ワクワクしています」
「パワーをいただき、もっと私もやれる!!と思いました」
など、嬉しいお声もたくさんいただくことができました。
工藤さん、ご参加者のみなさま、ありがとうございました。
8月24日(水)19:45~
ゲスト:工藤 紘実さん(株式会社テンナイン・コミュニケーション代表取締役)
ブログ≫http://ameblo.jp/kudo109/
著作≫「[amazon_link id=”4806139971″ target=”_blank” ]英語が会社の公用語になる日[/amazon_link]」
★テンナイン・コミュニケーション立ち上げ
極度のプレッシャーをはねのけた、創業後1ヶ月半の活動とは?
「マーライオンのように・・・・」???
★会社の成長
バラバラになりそうだった社員をひとつにまとめたものは?
★常に成長すること
新卒採用で出会った子に言われた衝撃のひとこと
★新しい企画の実行
GOを判断するポイントは?
★まとめ〜工藤流・企画の極意〜
古いものを組み合わせて新しいものをつくる、
古いサービスにある顧客不満足を解消する商品をつくる
自分のビジネスならそのネタがどう使えるか?を考えよう
「企画ラボ」では、今後もこうした「センパイを囲む会」を開催していきます。
来月も開催日程・ゲストが決定しましたら、
このサイトでお知らせしますので、どうぞお楽しみに!
********
「あったらいいな」をカタチにするチカラを鍛える
自分で、みて、きいて、考えて、伝える実践型メディア
企画ラボ 編集部